Business
事業の内容
当社は、建物を解体する際に発生するコンクリート殻(がら)や土木工事等で発生するコンクリートなどを原材料に、再生製品を生産して、それを土木工事などに再利用する事業を主体とする会社です。
例えば、建物の解体によって発生するコンクリート殻を細かく破砕して再生砕石を製造し、道路や駐車場などの建設の路盤材として使用しています。
Entrepreneurship
起業への道のり

私は神奈川県で産業廃棄物処理会社にしばらく勤めた後、そこで身に付けた知識とスキルを活かして起業してみたいと、26歳のときに沖縄にもどり準備を進め、1996年に有限会社浦西開発を設立しました。場所は、父がサトウキビを栽培していた浦添市西原、現在の本社のある土地です。
創業当初は、一般的な産業廃棄物の収集・分別・販売も行っていましたが、コストパフォーマンスを考えたとき、コンクリート殻を活用したリサイクル事業と土木事業に特化した方が効率的と判断し、2003年ごろから今の事業形態になっています。再生砕石の製造施設は、浦添市西原の浦添工場と西原町字小那覇の西原工場の2つを持っています。
自社で製造施設と広いヤードを持ち、解体工事と土木工事を手がけているのは、県内では当社を含めて数社だけです。
History
沿革
平成08年04月 | 創業 有限会社 浦西開発 | |
---|---|---|
平成10年1月 | 建設業の許可取得 | |
平成15年07月 | 産業廃棄物収集運搬業許可取得 | |
平成15年09月 | 産業廃棄物処分業許可取得 浦添工場 再生砕石 プラント操業開始 | |
平成18年11月 | 再生資源含有路盤材 (RC40、RM40) 沖縄県リサイクル資材評価認定 |
|
平成23年09月 | 西原工場用地取得 (8,299 m2) 、プラント工事始める | |
平成26年09月 | 西原工場 再生砕石プラント操業開始 | |
令和2年1月 | 解体工事業許可取得 |
Qualification
有資格者一覧
- 監理技術者資格者証 3名
- 1級土木施工管理技士 4名
- 1級舗装施工管理技士 2名
- 2級土木施工管理技士 4名
- 2級建築施工管理技士 3名
- 2級建設機械施工管理技士 2名
- 測量士補 1名
- 解体工事施工技士 4名
- 運行管理者(貨物) 2名
- 特定自主検査管理者 1名
- 砕石・リサイクル施設技術管理士 1名
- 石綿作業主任者技能講習 2名
- コンクリート造の工作物の解体作業主任者 7名
- 建築物石綿含有建材調査者(一般調査者講習) 2名
- 車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用) 10名
- 車両系建設機械(解体用) 5名
About us
事業概要
名称 | 有限会社 浦西開発 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 石川 浩 |
設立 | 1996年4月26日 |
事業内容 |
|
本 社 / 浦添工場 | 沖縄県浦添市西原4丁目36番20号 / 浦添市西原 1673 |
西原工場 | 西原町字小那覇1184-1 |
TEL | 098-873-1144 |
FAX | 098-873-1146 |
従業員数 | 24人 |
-
西原工場
-
浦添工場